どうも、ぼくです!
皆さん、チャーシューはお好きですか?チャーシューといったらじっくり煮込んだ豚肉を思い浮かべるかと思いますが、実は鶏肉でもできちゃうんです✨
ということで本日ご紹介するのは、手軽にできちゃうアレンジ自在な
「レンチン鶏チャーシュー」
鶏肉で作るチャーシューは、豚肉ものもに比べて短時間でできるので本当に魅力的!(台所に立つ者の強い味方!)
今回はさっぱり味の「梅+みょうが+大葉」と、濃厚で子供受けする「のり+チーズ」の2種類を作っていきます
それで、いってみよう~!!!
🐓🧀🐓🧀🐓🧀🐓🧀🐓🧀🐓🧀
材料はこちら💁♂️<鶏肉2枚分
・鶏肉2枚
A 大葉3枚+みょうが半分+梅10g
B 大判のり半分+スライスチーズ1枚
・タコ糸適量
C 醤油大さじ3
C 酒大さじ2
C 砂糖大さじ1と2分の1
C 酢大さじ2分の1
C にんにくチューブ小さじ1
・片栗粉大さじ2分の1
まずはまな板の上に、皮目を下にした鶏肉を広げます。この時、分厚い部分があったら、そぎ切り(完全に切り終えずにつなげた状態)にして開いておきましょう
そこにAとBの材料をそれぞれのせます
※2枚とも同じ味にしたいときは、材料×2してね!
そうしたら鶏肉をしっかりぐるぐる巻いて
タコ糸で縛ります
豚チャーシューのようにタコ糸1本で縛り上げていってもいいし
糸を15㎝ずつカットして、ポイントに1本ずつ縛っていっても!
2本とも固定したら、大きめの耐熱ボウルor大き目のタッパーに入れ、そこにCを混ぜたたれも流し入れましょう
ラップorクッキングシートを落し蓋の代わりに鶏肉にのせたら、容器(ボウルorタッパー)自体にもラップをし、500wで6分レンチン!
加熱が終わったら肉を裏返し
再度ラップをして6分加熱!
これでチャーシューはできあがり✌
できたてのあつあつ状態でカットすると、チーズが流れ出ちゃうので、できれば粗熱が取れるまでおいておきましょう。
食べる直前に冷めたたれに片栗粉を加えてよく混ぜ(もし、あつあつのたれを使う場合は、片栗粉→水溶き片栗粉に変更する)、フライパンでとろっとするまで加熱
カットしたらチャーシューにかけれて完成です🙌
ベースは照り焼き味なんだけど、ほんのり酢が入っているのでさっぱりしておいしい~!!梅の方はみょうがと大葉の良い香り+酸味、チーズの方はのりのいい風味+濃厚なチーズが最高。我が家では大人=梅、子供=チーズに好みが分かれます(笑)
このほかにも柔らかく加熱した人参+いんげん+ごぼうを巻いて、彩り豊かな鶏チャーシューにしてもいいし、いっそのこと何も巻かなくてもうまい!!!
そうそう。今回は2本いっぺんに加熱したので6分+裏6分で加熱していますが、1本で作る場合は3分+裏3分=計6分加熱でOKです!!早~い👏
是非、お手軽一品として作ってみてね!
それではまたね👋