どうも、ぼくです。
みなさん、山芋の旬っていつだかご存じですか?
実は山芋(長芋・大和芋・自然薯)などの旬は秋~春にかけてで、「冬堀り」「春掘り」では、それぞれ特徴が違います。
秋掘り…11月~12月に収穫される
みずみずしくてサクサク食感!
生食や浅漬けにすると美味しい
春掘り…4~5月に収穫される
冬を越すことで粘りや甘みが強くなり
とろろにするとコクがUP!
…ということで本日は、とろろにしてからさっと加熱して作る、ふわふわ美味しいレシピを紹介しようと思います。
【明太高菜の山芋磯辺揚げ】
今回使用するのは大和芋!(自然薯でも◎)
長芋よりも水分が少なく、もっちりねっちり濃厚なのが特徴です。大和芋をすりおろしたら、明太子+高菜を加え混ぜ、海苔で包んでさっと揚げるだけ✨
海苔の部分はカリッ!中はふわっ…とろっ✨
明太子×高菜の組み合わせ、美味しくないわけがない!!!!
さきほどおつまみとお伝えしましたが、アシさんと撮影後に机に置いておいたら長男君がほぼ食べてしまったので…おかずとしても楽しめるかと思います(笑)
それでは、いってみよう~!
🥔🥢🍺🥔🥢🍺🥔🥢🍺🥔🥢🍺
材料はこちら💁♂️<12個分/約3人分
・大和芋130g(長芋は×)
A 明太子20g
A 高菜のお漬物20g
・海苔1枚
長芋は水分が多くてうまくまとまらないのですが、「ネバリスター」などの粘り気が濃い品種なら作ることができます!自然薯でも勿論OK◎
大和芋を130gすりおろしたら、そこにA(明太子20g+高菜20g)を混ぜ混ぜ~!
これでふわふわな生地ができました✨
海苔1枚を12等分にカットしたら、先ほどの生地を少しずつ乗せて
海苔でぐるっと巻きましょう!ちなみに今回は分かりやすいように一気に形成しましたが、揚げる直前に一つずつ形成した方が形が崩れにくいのでおすすめです(笑)
フライパンの底から1㎝位まで油を注ぎ、170度に温めたら海苔で巻いた生地をIN!
全体がきつね色になるまで揚げれば完成です✨
中はふわっふわ…少しとろっ!外はカリカリ!
揚げる時間を短くして白っぽく仕上げた方が見たが綺麗ですが、個人的にはしっかり揚げた方がふわふわ感がUPして好き!✨
今回は明太子×高菜で作りましたが、なにも混ぜずに揚げて醤油をつけて食べても美味しいし、桜エビや青のりを混ぜても美味しい!海苔の代わりに大葉を巻くのもおすすめです。是非、お好みの味で作ってみてね🙌
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋