どうも、ぼくです。
みなさん、フォカッチャは好きですか?
我が家はみんなフォカッチャが大好き!!!パン屋さんで購入するのも良いけれど、焼き立てのホワホワ食感が好きなので、3年くらい前からよく焼いています。
とっても簡単&しかもフライパンで焼けちゃうレシピなので、余裕ができたらSNSにレシピをUPしよう…と思い、写真&動画撮影をしてしばらく放置していました。
…そんな時にやってきた
2年前のフォカッチャブーム!!!
へそ曲がりで流行に乗っかりたくない自分は、フォカッチャブームの中でレシピをUPしたくなくて(笑)ひそかにブームが去るのを待っていました…そして最近。ようやくフォカッチャブームが去ったような気配が。もう去りましたかね?去りましたよね?
ということで本日ご紹介するのは、我が家でよく作る鉄板レシピ!電子レンジ発酵で、季節関係なくしっかり膨らむから失敗知らず!
【フライパンで焼けるフォカッチャ】
信じられるか?フライパンで焼いているんだぜ…
フライパンで焼くから、底面カリッカリ!
中はふわモチ~~~~!
塩+ハーブのみで焼くのもいいけれど、我が家ではトマトやベーコン、チーズなどを乗せて、まるでピザのようにすることが多いです。その方が子供達の食いつきがよい✨
1~2人分の量をフライパンで焼くのも良いけれど、倍量の生地をトースターの天板に広げて焼くのもいいよ、いいよ~~~~👍✨
YOUTUBE shortはこちら
▼ ▼ ▼
それでは、いってみよう~~~!
🍞🧀🍅🍳🍞🧀🍅🍳🍞🧀🍅🍳
材料はこちら💁♂️<1~2人分
A ぬるま湯90㏄
A ドライイースト1~2g
A 砂糖5g
B 強力粉100g
B 塩ひとつまみ
B オリーブオイル大さじ1/2
・オリーブオイル適量(大さじ1~)
・塩+黒胡椒適量
・お好みの具材
(チーズ、ミニトマト、バジル、ベーコン)
まずは生地に使うためのイースト液を作ります。コップにA(ぬるま湯90㏄+ドライイースト1~2g+砂糖5g)を入れて
ぐるぐる混ぜてね!
大きめの耐熱ボウルにBを入れたら、作ったイースト液を投入!
混ぜていきましょう!最初は凹凸が目立つ生地だけど
2分程混ぜてあげると
ツルンとした生地になるよ!こうなればOK✨
ラップをしたら電子レンジに入れて、200Wで30秒チン→レンジの扉を開けずに30分放置します。これで寒い冬でも一定の温度で発酵させることができるよ!(失敗知らず)
※暖かくなってきた春や夏は常温に出しておくだけで発酵します。ちなみにこれは去年の春に、温かい窓際で日光浴(発酵)させているの図。
~1回目の発酵完了!~
まだそんなに張ってはいないですが、かなり大きくなりました✨
ここからパンチ👊のお時間です…といっても作業はとっても簡単!周囲の生地をたったの8回、中央に向かって折りたたむだけです。
できた気泡を逃がさないぞ~~~の気持ちで、優しく中央へ折りたたみ、きれいに形を整えたら、再びラップをして200Wで30秒チン→30分放置!
~2回目発酵完了!~
大きさはさっきとあまり変わらないように見えますが、なんだか生地に張りが出てきた感じがありますね🙌
再びパンチのお時間です。パンチ作業はこれで最後!中央に向かって8回折りたたみます。画像でも、生地の滑らかさ+伸びがUPしてるのが伝わると思います。
生地をまとめたら、再度ラップをして200Wで30秒チン→30分放置。発酵もこれが最後です!ゴールまであと少し!!!
~3回目発酵完了!~
お疲れ様でした✨たゆんたゆんな素晴らしい生地が出来上がりました🙌
ここにオリーブオイル適量(だいたい大さじ1~2かと!)垂らしたら
ゴムベラで周囲→底面に走らせて生地をはがし
フライパンに乗せます。可能なら小さめのフライパンがオススメ!(大きいフライパンだと、焼いているうちに横に広がって高さが出にくくなるため)
ちなみに自分は、取っ手がとれるバッラリーニの20㎝フライパンを使用しています。ティファールの22㎝フライパンも良いと思う!!!👍
バッラリーニは熱伝導率が高くていいぞ…
ティファールは安価&優秀でいいぞ…
生地をちゅるんと落としたら、フォカッチャといえばこれにあこがれる人も多いはず…「「穴あけタイム」」!!!ざっくり等間隔にあけてね🙌
全体に塩をかけ、そのままハーブ(バジルやローズマリーなど)+黒胡椒を乗せて焼いてもいいんだけど…我が家は絶対チーズとベーコンのせて焼いちゃう!!!
今回は色味よく仕上げたかったのでミニトマトものせました◎
ミニトマトを乗せる注意点としては…その部分だけ、生地の膨らみが悪くなる点。トマトが重いからね、どうしても押されちゃう💦なので、全体的にしっかり膨らませたい時は、軽い具材を乗せて焼くように意識してみて✨
具材を乗せたら、あとは焼くだけ。蓋をして極弱火で13~20分焼いていきましょう。コンロによって火の強さが違うので、様子を見ながら加熱してね🔥
~15分後~
しっかり焼けました👏
このまま食べてもいいんだけど、もしガスバーナーをお持ちなら表面を軽く炙るのがオススメ。ビジュアルも、風味もUPするよ🔥
バーナーがないけど、焦げ目はつけたい…という方は、魚焼きグリルやトースターに入れて焦げ色を付けるのも良いと思います!
…ということで完成しました。フライパンフォカッチャ🍞
みて、この厚み!!この気泡!!しっかりふわんふわん!!!
=倍量で作りたい場合=
28㎝くらいの大きめのフライパンで焼いて作ってもいいし、トースターやオーブンの天板にのせて焼いて作ってみてね!
・トースターの場合は1000Wで18~20分
・オーブンの場合は250度で18分
画像はトースターで焼いている図なんだけど、しっかりふかふかに仕上がるよ🙌
=食べて、余った場合=
なんとこのフォカッチャ…冷凍保存できちゃいます!!!我が家も、子供たちがお腹がすいた時に「ササッと出せるおやつ」として、結構な頻度でストックしてる✌
食べやすい大きさにカットしたら、一つずつラップで包んで、ジップロックに入れて冷凍するだけ。可能なら、完全に冷める前に冷凍するのがオススメ。その方が、解凍したときに水分をしっかり楽しめるパン生地だった…気がしてる(気のせいだったらごめん)
この状態で1週間は余裕で美味しく食べることができます⛄
熱が入りすぎてめっちゃ長くなっちゃったけど、一度作ってみたら「あれ!?想像より簡単じゃね!?」となるはず。普通のパンを作るよりも、圧倒的に失敗が少ないパンなので、是非一度挑戦してみてほしいです。
((個人的には…塩+チーズ+黒胡椒だけで焼いて、仕上げに蜂蜜をかけて食べるのも好きです。ふかふかモチモチのチーズナンって感じ))
オーブン不使用の失敗しないパンたち🥖
▼ ▼ ▼
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋