どうも、ぼくです!
我が家はぬか漬けを常備していて、夕食に出すようにしているのですが、ぬか床に野菜を漬け込むのを忘れた日がありまして…丁度冷蔵庫にあった水菜を大急ぎで浅漬けにして出してみたところ、いつも以上に家族から喜んでもらえました✨
急いでいたのでたまたま野菜をカットしなかったのだけど、それが面白くてよかったらしい…本当、何が家族にヒットするかわからないな(笑)
…ということで、本日ご紹介するレシピはこちら!
【水菜のピリ辛浅漬け】
調理時間はたったの5分👏!!!塩こうじ+麺つゆをベースに、ちょっぴりの酢、 薄切りのにんにく+輪切りの唐辛子で水菜を漬け込みます。浅漬けって和風の物が多いけれど、これはどちらかというと中華風!さっぱり食べれちゃう✨
水菜って、今まで鍋の時くらいでしか食べなかったけど、カサもあるし1年中安いから、今後は積極的に浅漬けにしていく予定✊
辛い物が苦手な方や小さいお子さんに与える際は、赤唐辛子のみを除いて漬けて、食べる際にんにくを省いてあげて下さい。(大人が食べる際は、除かなくてOKです!)
まるごとだから、ちゅるちゅる食べるのが面白い~~~✨もちろん、根元を包丁で落とし、食べやすいサイズにはさみでカットしても◎
それでは、いってみよう~~~!
🧄🥬🌶️🧄🥬🌶️🧄🥬🌶️🧄🥬🌶️
材料はこちら💁♂️<3人分/水菜1袋分
・水菜1袋
A にんにく1片(スライス)
A 赤トウガラシ1/2~1本
A 液体塩こうじ大さじ2
A めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1
A ごま油大さじ1/2
A 酢大さじ1/2
水菜は根元を切らずに良く洗い、しっかり水けを切って保存袋に入れます。
そこにA(にんにく1片、赤唐辛子1/2~1本、液体塩こうじ大さじ2、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1、ごま油大さじ1/2、酢大さじ1/2)を加えて
優し~くモミモミ→空気を抜いて密封。あとは冷蔵庫で30分~漬けるだけ!!
食べる際は、軽く水分を絞って皿に乗せ、お好みでカットして召し上がれ✨
麺を食べるみたいにちゅるちゅる食べるのが楽しいし、お皿に盛りつける時も豪快で「おっ!!!」と目を引く見た目ですよね(笑)
今回のレシピで「水菜って、結構いろんな料理に使えるかも✨」と気が付くことができたので、他の味付けの浅漬けをはじめ、お鍋以外のレシピをもっと作っていこうかな~と思います。また美味しいものができたらブログでお伝えしますね!!
短時間で簡単に作れる水菜の浅漬け。是非一度お試しあれ!
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋