BOKUの簡単ンまい~ブログ

ンまい~簡単な料理レシピを紹介してます

さっぱりみずみずしい【夏のおろし豚汁】

どうも、ぼくです。

 

夏といえば…豚汁~~~!

食欲が落ちる夏、お肉やお野菜がたっぷり摂れる豚汁はまさに救世主。豚汁さえ作っておけば、あとはお漬物とおにぎりで済ますこともしばしば。冷房でキンキンに冷えた部屋と体に豚汁…本当に最高です。五臓六腑に染み渡るとはこのこと✨

 

このブログでも、以前から豚汁レシピをUPしてきましたが、本日はまたちょっと変わったレシピをご紹介しようと思います🙌(過去の豚汁は、下の方に置いておきます!)

【夏のおろし豚汁】

そう。大根おろし入り!!

絞った汁はつゆに入れて加熱することで、甘みとうま味UP🙌仕上げに冷たいおろしを添えれば、とってもみずみずしく、消化にも優しい豚汁の完成です。

以前のレシピ同様、なすはごま油で炒めてから使用するのでコクがたっぷり!じゅわっと美味しいトマトも忘れずに入れてほしいです。酸味が入ることで、飽きずにいつまでも食べることができちゃう✨

 

それでは、いってみよう~!

 

 

🍆🍅🐖🍆🍅🐖🍆🍅🐖🍆🍅🐖

 

 

材料はこちら💁‍♂️<3~4人分

・大根200g

・なす2本

・ごま油適量

・おくら6本

・ズッキーニ1/3本~1/2本

・豚バラ肉150g

A 水~600㏄

 (大根の汁と合わせて600㏄にする)

A 和風だしのもの(顆粒)小さじ1

・みそ60g

ミニトマト8個

 

皮を剥いた大根はおろし金ですりおろし、軽く絞って、汁とおろしに分けておきます。

なす2本は半月切りにしたら

多めのごま油で焼きます。

しんなりしたら、一度取り出しておきましょう。完成した豚汁に再びなすを加えることで、皮の紫色を綺麗な状態で仕上げることができます…が!!!!

そんなの面倒くさい!色味なんて気にしない!なんなら煮込んだ方がうまいだろ!…という考えももちろんあると思います。撮影していない時の自分がそうです(笑)。その場合、取り出さず、他の具材をどんどん入れて加熱していきましょう✊

 

オクラ6本は斜め切りに、ズッキーニ1/3~1/2本は半月切りにしたら(この時期のズッキーニはかなり大ぶりなため、サイズに合わせて量を調整して下さい)

豚バラ肉200gと一緒に鍋に入れて

ざっくり炒めます。

お肉に8割方火が入ったら和風だしの素小さじ1と、お水と大根の絞り汁が合わせて600㏄になるように投入!この大根の絞り汁が、うま味UPの秘訣✨

あくはこまめに取りましょう◎

野菜に火が入ったら、味噌60gを溶いて…

最後に炒めておいたなすと、ミニトマト8個を加えてひと煮たち!(グラグラ加熱するわけではなく、なすとトマトを温める感じです)

器によそったら、大根おろしを添えて完成🙌

夏に何かと活躍する大根おろしも、まさか豚汁に入れられることになるとは思っていなかっただろうなぁ(笑)…でもでも、大根おろしのおかげですっきりさっぱり感がUP。たっぷりの野菜とお肉をサラっと食べることができます!

 

このブログを書いていたら、また豚汁が食べたくなてしまったので、今夜はいろんな具材のおにぎりを仕込んで、豚汁バーティーにしようかな😊

 

みなさんも暑い夏だからこそ、栄養満点な豚汁で心身ともにほっこり温まってみてはいかがでしょうか!

 

 

*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*◒

 

 

余談ですが、最近ハナマルキさんの「無添加こうじみそ」から「追いこうじみそ」に乗り換えました!!!!

みそ | 商品情報 | おみそならハナマルキハナマルキ「追いこうじみそ」関西エリアでのPR「おみそやったら、ハナマルキ♪」キャンペーン実施! | ハナマルキ株式会社のプレスリリース

無添加こうじみそ福島の実家で使っていた味噌の味に似ていたことから、上京してからずっと使ってきていたのですが…縁あってハナマルキさんから新商品の「追いこうじみそ」を頂き、使ってみることに。

 

はじめの感想は「あっま!!!!」

今まで使っていた味噌より甘みが強く、塩味が弱い!これじゃあいつもより量を使っちゃいそう…すぐなくなっちゃいそう!…と思いつつ、無くなるまで使っていました。

 

ようやくひとパック使い切って、いつもの無添加こうじみそに戻してみたところ「あれ?めっちゃしょっぱいし、うま味が足りない!?」と違和感。いつの間にか追いこうじみその虜になっていたようです…

 

調べてみたら、追いこうじみそは、他の味噌に比べて使用しているこうじが2倍とのこと。なるほど~!そんなに違うのか!!

今までこのブログで「無添加こうじみそ」を推す内容を書いていたと思うので…一応、乗り換えた宣言をしておかねば!と思い、報告してみました(笑)

みなさんも良かったら、スーパーで出会ったら手に取ってみてね👋

 

 

その他の豚汁レシピ

 ▼ ▼ ▼

 

 

 

 

それでは、またね👋