どうも、ぼくです。
2月3日は「立春」ですが、昨日のニュースで「立春頃に今季一番の大寒波が襲来する」と言っていました。確か、節分の日(2月2日)は都内の最高気温が3度とかだった気がする…ひええええ…
今年は1月でも暖かい日がぽつぽつあるので、雪は降らなそうだな~と思っていましたが、可能性が出てきましたね。大人としては「本当に勘弁して~」って感じだけど、子供達としてはめっちゃ嬉しいんだろうな(笑)
さて、本日はそんな寒い日におススメしたい。優しい味わい&体がぽかぽか温まるスープレシピをご紹介しようと思います。
【ふわふわ鶏つみれの白菜スープ】
今回、つくね&スープの味付けに使用している調味料は、液体塩こうじと鶏ガラスープの素だけ!塩こうじって、食材のうま味を引き出す効果があるので、本当に美味しい!体に沁みる~~~って味わいに仕上がります。
また、鶏つくねにはえのきをたっぷり混ぜ込んでいます。えのきを加えると、つくねにうま味や食感がUPするだけじゃなくて、チュルチュル&ふわんふわんに✨小さい子供でもとっても食べやすい柔らかさになるので、我が家はほぼ毎回入れているかも?
今回はスープに生姜チューブを使用していますが、もし生の生姜があるのなら、すりおろしたり、千切りにして加えてみてほしいです。ぽかぽか度がUPするよ!
それでは、いってみよう~!
🍗🥬🥄🍗🥬🥄🍗🥬🥄🍗🥬🥄
材料はこちら💁♂️<2~3人分
・えのき1/3株(1㎝幅)
・白菜3枚(ざく切り)
A 鶏ひき肉200g
A 片栗粉大さじ2
A 液体塩こうじ大さじ1/2
A 酒大さじ1
B 水700㏄
B 生姜チューブ小さじ1
B 鶏ガラスープの素大さじ1
B 液体塩こうじ大さじ2
・お好みでラー油や黒胡椒など
下準備として、えのきは1㎝幅に切り、白菜はざく切りにしておきましょう。白菜の芯の部分は少し細かめにカットすると、火が通りやすくなります。
それでは肉だねを仕込んでいきます。
ビニール袋にえのきとAを入れて
よ~~~くモミモミ!これでOK✨
続いてスープを作っていきます。
鍋にカットした白菜とBを入れて
中火で加熱!沸騰してきたら弱火に落とします。
白菜が柔らかくなったら、つくねを投入していきましょう!スプーン2本を使い、先ほど作っておいた肉だねをすくって丸く形を整え、優しく落とします。
お肉同士がくっつかないように配置してね!
加熱中、アクが出てきたら取り除いてください。
肉だねに火が通ったら完成🙌
最後に分量外の塩で味を調えて、お好みでラー油や黒胡椒をかけて召し上がれ!
とろける柔らかさまで煮込んだ白菜って、本当においしすぎる。最近は白菜の価格も少しずつ下がってきたのでとっても嬉しいです。今が旬の白菜は、うま味と甘みがあってめちゃくちゃ大好き!!
余談ですが、スープをもう少し多めに作って、春雨を加えても美味しい✨その際は、是非、仕上げにごま油をひと垂らししてみて下さい🙌
寒い時期におススメの、ぽかぽか温まるつみれスープ。是非一度お試しあれ!
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋