どうも、ぼくです。
寒くなってくると、ポタージュ系の飲み物がおいしくなってきますよね!
我が家の子供達はもともとポタージュ系が好きではなくて、食卓にあまり出せずにいたのですが、今年無事に克服しまして✨(ポタージュをパンにつける食べ方を教えたらハマった)今では「パンと言ったらポタージュのセット!」となる程の大好物に。
…ということで本日はその中から、ミキサー不使用なお手軽レシピをご紹介します。
【具材ごろごろ!さつまいもポタージュ】
この時期美味しいさつまいもを使って作る、ほんのり甘いポタージュです。ミキサーを使わずにざっくり潰して作るから、とっても簡単な上に満腹感がすごい!
「具材がゴロゴロ!」とはよく言ったもので、果たして滑らかではないスープをポタージュといっていいのか、多少疑問ではあります…
一応軽く調べてみたところ
>日本ではスープの中の一種がポタージュとされ、特に具材をミキサーなどで撹拌した濃度の高いものを指します。 フランス料理においては汁物全般のことをポタージュと呼びます。 イギリスでは「スープ(soup)」とポタージュの明確な区別がありません。
…と言っているので、良しとしましょう!(笑)
※今回は味の素さんのご依頼でレシピイラストを作成しました
それでは、いってみよう~!
🍠🥄🥓🍠🥄🥓🍠🥄🥓🍠🥄🥓
材料はこちら💁♂️<約3人分
・さつまいも200g
A バター10g
A 玉ねぎ1/3個(みじん切り)
A 塩ひとつまみ
B 豆乳200㏄
B 水100㏄
B コンソメ1個
B 砂糖小さじ1
・ベーコン50g
・お好みでパセリやくるみ、黒胡椒
まずはさつまいも200gをひと口サイズに切ります
可能なら、さっと水でさらして濁りを取り除き
ざざっと水を捨てて、ラップをして加熱しましょいう!レンジ加熱は500wで6分。火が通ればOKです✨
熱いうちにマッシャーやフォークで粗く潰しましょう
続いて小鍋にAを入れ
玉ねぎがしんなりするまで弱火で炒めていきます
いい感じにしんなりしてきたら、先ほど潰したさつまいもとBを加え
ほんのりとろみがつくまで煮込みます
仕上げにベーコン50gを加え(炒めておくと、見た目+風味UP!)
塩で味を調えれば完成🙌
器にそそいだ後、パセリや黒胡椒、くるみを散らすと豪華です!
煮込んでいる間にさつまいもがいい感じに崩れて、しっかり粘度がつくから、ちゃんとポタージュっぽい~!!!使用する調味料に少量の砂糖があるのですが、こちらは甘くないさつまいもに当たっても美味しく作るための材料になります。なのでお好みで増減していただいてOKです🙌
また、使用する豆乳ですが調整豆乳・無調整豆乳どちらでもOK◎調整の方が、ごくわずかですが甘く仕上がります。
この「ごろごろシリーズ(?)」、他にもじゃがいもやブロッコリー、かぶでもよく作っているので…今後ご紹介していけたらなと思います😊
大人も子供も美味しく食べれる「さつまいもポタージュ」是非、お試しあれ!
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋