BOKUの簡単ンまい~ブログ

ンまい~簡単な料理レシピを紹介してます

毎年大晦日に作る【鴨鍋】〆は年越し蕎麦で!

どうも、ぼくです。

 

みなさん、晦日は何を食べますか?

きっと、除夜の鐘に合わせて天ぷらそばを食べる方も多いのではないでしょうか!

 

こんな話をしていると「今日のレシピは天ぷらそばかな?」と思われそうですが、違います。本日は、毎年大晦日に食べている「お鍋レシピ」をご紹介しようと思います。

【美味すぎ鴨鍋。〆はお蕎麦!】

事前に言っておきますが、PR案件じゃないです(重要)

友人や担当さん、実家に送るとみんなからすごく喜ばれるので、一度、レシピを含めてブログにも書いておこうかなと思いまして!

 

購入しているのはこれ!

(8人前という結構な量が届きます)

https://amzn.to/3VhuzDF

 

…もう、11回も頼んでるじゃん(笑)

昨日見たら、Amazonプライムセールで1000円くらい安くなっていたので、慌てて我が家用と両家の実家に送りました。(なので正確には14回注文したことになる)

余談ですがここの冷凍鴨肉、我が家の近くのオーケーストアで並んでいるのを見かけました。(セットではなく、部位ごとにバラバラで販売してた)スーパーにも卸してるってことは結構有名なのかな??

 

鴨鍋、初めての方は「獣臭いのでは?」と思うかもですが全然そんなことはなく!鶏肉と比べてお肉の味が濃く、クセはありません。よく「鴨は油がうまい!」と聞きますが、脂の融点が低いので、口の中で柔らかくジューシー✨

たんぱく質・ビタミンB群や鉄分・亜鉛も豊富。脂肪も鶏肉より不飽和脂肪酸が高いので、血中のコレステロールを下げたり、血液をサラサラにしてくれる効果も✨

 

…って、なんか途中からめっちゃ栄養の話になってしまいましたが、購入し続けているのは単純に美味しいから!晦日に友人を招いて鴨鍋をし、残りのスープで年越しそばを食べるのが年末のお決まりになっています。

 

それでは、いってみよ〜!

 

 

🍲🥢🍄🦆 🍲🥢🍄🦆 🍲🥢🍄🦆

 

 

材料はこちら💁‍♂️<4人分

・鴨鍋用お肉4人分

(むね肉1枚200g、もも肉1枚180g、つくね250g)

・水800㏄

・おいしいお出汁パック2個

 (今回は茅乃舎を使用)

・長ねぎ3本

みずな1束

・しいたけ1パック(5個)

・焼き豆腐1丁(400g)

A 醤油大さじ5

A みりん大さじ5(砂糖大さじ2でも)

A 酒大さじ5

・お好みで柚子1個(皮を使用)

 

こちらが届いた商品です

8人用なので、むね肉・もも肉・つみれ用ひき肉がそれぞれ2袋ずつ入っているのですが、今回は4人分でご紹介しようと思うのでそれぞれ1袋ずつ使用します。お肉は冷蔵庫or常温で解凍しておきましょう!

 

解凍している間に、だし汁も仕込みます。

自分は茅乃舎さんのだしパック2個を、水800㏄に浸して簡単に作っちゃう!(お好みで昆布も入れちゃう!)勿論、かつお節+こんぶでしっかりお出汁をとってもらっても◎

「茅乃舎がスーパーにないよ~!」とか「高い!(自分の心の叫び)」という方は、ヤマキさんから出ているかつお節屋の割烹だしがオススメ。安価でうまい!

https://amzn.to/4il7slG

 

それでは具材の下準備をしていきましょう!

長ねぎ3本は3~4㎝幅に切って

油をひいたフライパンでじっくり加熱!(塩をひとつまみ振っても◎)

全体に焼き色がついて、トロトロになったらOK!

みずな・しいたけ・焼き豆腐はお好みのサイズに切っておきます。

 

お肉が解凍出来たら、つくね用のひき肉をボウルに入れてしっかり練り一口サイズにまとめます。お好みで刻んだねぎを入れても美味しいのでオススメ!

つくね用のお肉にはしっかり味がついているのですが、おそらくつなぎが入っていないので煮込むと崩れやすいです。心配な方はお好みで片栗粉を少量入れても良いかと!

 

むね肉ともも肉を薄切りにしたらお鍋の準備完了!

お鍋に野菜をセットし(お肉を入れる余裕を残す)

とっておいただし汁と

Aを加えたら

弱火で加熱していきます

ふつふつとスープが沸騰してきたら、スプーン2本を使ってつみれを丸め

お鍋の中に落としていきましょう!

つみれに火が入ったら、最後にむね肉ともも肉を入れて(最初に入れてしまうとお肉が固くなってしまうので、食べる直前に入れるのがおすすめです)

鴨肉に火が通ったら完成です🙌✨

お好みで柚子皮を添えて召し上がれ!

鴨の旨味と油が加わったスープは絶品✨このお鍋、鴨肉の次に主役なのはねぎでして…とろ甘いねぎに鴨のスープがじゅわっと染みて言葉が出ない程美味しい!!!

 

鍋にするといつの間にかスープがなくなってしまうので、〆にそばを楽しみたい場合は、だし汁+醤油+みりん+酒を1.5倍量用意しておき、事前に合わせて多めにスープを作っておくのがオススメです。

 

また、余った鴨肉は冷凍保存で数か月楽しむことができます。正月明けに鴨うどんを作ったり、ローストして食べると、贅沢気分になれちゃう(笑)

 

今回はAmazonで購入したものベースで話をしましたが、スーパーで売られている冷凍鴨肉でも作れるので、是非年末は鴨鍋を楽しんでみてはいかがでしょうか🦆

 

 

 

 

レシピブログに参加中なので

もしよかったらポチっとお願いします!

 ▼ ▼ ▼

 

 

それでは、またね👋