BOKUの簡単ンまい~ブログ

ンまい~簡単な料理レシピを紹介してます

一番簡単な【ごま団子風】バリバリ×ずっとモチモチ!

どうも、ぼくです。

 

本日は十五夜🌕🐰<数年ぶりの10月!

ちなみに自分は、十五夜を来週と勘違いしていました😿せっかくこの日のためにお団子レシピを3つ作ったのに…凡ミスしてしまった!くやしい!!!

…ということで本日は、一番簡単なレシピをご紹介しようと思います。

 

突然ですがみなさん、ごま団子はお好きですか?

 

自分は中華屋さんへ行くと、デザートとして絶対に頼むほど大好き。表面のカリカリ香ばしい胡麻×中のもちもちなお餅×ごまあんがたまらなく美味しい~~~!

そんなごま団子をできるだけ簡単に、しかも美味しく作れないかな~と思い、試作してみたら…良いレシピができちゃった🙌

【バリバリ×モチモチ!ごま団子風】

主な材料は春巻きの皮と、市販のごまあん団子、白ごまだけ!(厳密にはここに、水溶き薄力粉と油を使用しています)

春巻きの皮のバリバリ食感が心地よい!また、噛むたびにごまの風味が広がります。揚げたてのお餅はとろんとろんに柔らかくて美味しい✨

しかもこれ…使っているのが市販のお団子なので、冷めてもず~っと柔らかい!!!子供にアツアツを食べさせなくてよいからすごく安心。ごまも内側なので、ぽろぽろこぼれないのが地味に助かる(笑)

 

short動画はこちら

 ▼ ▼ ▼

それでは、いってみよう~!

 

 

🍡🐇🌕🍡🐇🌕🍡🐇🌕🍡🐇🌕

 

 

材料はこちら💁‍♂️<3人分/3本分

・市販のごまあん団子1パック(3本)

A 薄力粉大さじ1

A 水大さじ1

・春巻きの皮3枚

・白ごま大さじ1

・揚げ油適量

 

市販のごまあん団子は、事前に串を抜いておきましょう!

また、A(薄力粉大さじ1+水大さじ1)を混ぜて

水溶き薄力粉にしておきましょう。

 

それでは、巻いていきます!(早っ)

春巻きの皮を1枚広げたら、上半分に水溶き薄力粉を薄く塗り

白ごまを小さじ1パラパラ~!

手前に串を抜いたごまあん団子を乗せたら

通常、春巻きを作るのと同様に巻いていきましょう!

(下→左右の順に折りたたんだら)

(下から巻いていけば完成✨)

これをお団子がなくなるまで作ります(3本)

あとは180度に温めた油に入れて

全体がきつね色になるまで揚げれば完成🙌

通常、ごま団子を自分で作ろうとすると、お餅が膨らんで割れたり(油が跳ねる)、揚げている最中にごまが剥がれてしまったりするのですが、その心配もなし!とっても簡単で、バリバリ×もちもち美味しい「ごま団子風」が楽しめます。

ちなみに今回はごまあん団子を使用しましたが、お団子を変えても美味しい✨粒あんこしあん、みたらし団子…お好みの味で、是非お試しあれ🙌

 

 

 

 

それでは、またね👋