どうも、ぼくです。
先日、とうめし(おでんの汁で煮込んだ豆腐を、ご飯の上に乗せて食べる)みたいな肉豆腐が食べたくて作ってみたら、想像以上に美味しすぎたのでご報告を!!! 優しいお味で体に染みる〜〜〜
ということで本日ご紹介するのは
「とうめしみたいな肉どうふ飯」
これ、二日酔いの時にも食べたい味です…笑
普通のご飯にのせてもおいしいんだけど、ちょっと濃めに煮出したほうじ茶で炊いた「茶飯」にのせるととびきり美味しい✨
それでは、いってみよう~!
🍚🍵🐄🍚🍵🐄🍚🍵🐄🍚🍵🐄
材料はこちら💁♂️<3~4人分
・ねぎ2~3本(5㎝幅にカット)
A 水200cc
A 醤油100㏄
A みりん100cc
A 酒50cc
A 砂糖大さじ2~(好みで調節)
・牛肉300g
・柔らかめの木綿豆腐300g
(なければ絹豆腐でOK!)
・お好みでごぼうやしめじ適量
・ご飯(今回はほうじ茶で炊きました)
油をひいたフライパンでねぎを焼いていきましょう!
弱火でトロトロになるまで焼くと、すごく甘くなるので是非✨
小鍋にAとねぎを入れて沸騰させたら
牛肉を加えてさっと煮て(生煮えはNG)
取り出します
ここで一緒に煮込んでいっちゃうとお肉が固くなるのでね…具材が全部できあがってからまた戻して味をしみこませてあげるので、それまでは冷蔵庫でお休み💤
そこに絹or柔らかめの木綿腐(半分にカット)、好みでしめじや牛蒡を加えたら
アルミホイルで落とし蓋をして弱火で30分煮込んでいきましょう。ちなみに今回はしめじ半株、ごぼう2分の1本入れました!
火を止めたらそのまま2時間以上放置!
このタイミングで味が染みていくので、放置時間が長ければ長いほどよいよ✨(これから暑くなってきますが、あまりにも室温が高いときは冷蔵庫に入れてあげると痛まなくてよいです)
具材が色づき、しっかり味がしみ込んだら
牛肉を戻し、弱火で温めて完成❕
そうそう。先に言いましたが、ご飯はほうじ茶で炊くとより美味しいです。過去に一度ペットボトル飲料のほうじ茶(生茶のやつ)で炊いたら、けっこう香りが弱かったです。ほかのメーカーなら大丈夫だったりするのかな;;
とうふ、うめ~~~!
とうめしとは違うけど、豆腐欲がかなり満たされます…こんなに大きい状態の豆腐をがぶがぶ食べることがないから、なんかちょっぴり新鮮✨笑
ちなみに翌日まで余ったら、沸騰したところに溶き卵を2個分ほど流して、卵とじにするとおいしいです。(柳川風になります)
ものすごく染みる優しいお味なので、ぜひぜひ作って「ほっとする」ひと時を送ってみてはいかがでしょうか!それでは、またね👋