どうも、ぼくです。
皆さん、子供の頃の給食って何が好きでしたか?
ぼくは福島県出身なのですが、王道のカレーよりも「ツナごはん」という混ぜご飯が、県全体で一番人気でした。あとよく取り合いになっていたのが、揚げしそ餃子…イカチリ…ナポリタン…ちくわの磯部揚げ!!!!
ということで本日ご紹介するのは、我が家でよく作るちくわ料理
「チーちく磯辺揚げ」
磯辺揚げ…ぼくがめっちゃ好きなんです(笑)
給食で出ていたものは、少し時間がたっているから、結構油っぽくて、シナッとしてるんですけど、そうなっているのもオツだな~~~と思っちゃうくらいに好き。
我が家で作る磯辺揚げは、プロセスチーズ入りなので「まわりはサクッカリッ!中は溶けたチーズがとろ〜り🧀✨」な仕上がり。その方が子供のウケも爆発的に良いです!
また、少ない油で揚げているので後処理も楽チン👍
それでは、いってみよう~!
🍳🥢🧀🍳🥢🧀🍳🥢🧀🍳🥢🧀
材料はこちら💁♂️<2~3人分
・ちくわ4~5本
・プロセスチーズ3個
A 薄力粉大さじ2
A 片栗粉大さじ1
A 水大さじ3
A マヨネーズ小さじ1
A 青のり~小さじ1
ちくわはそれぞれ半分に、プロセスチーズは3等分にしたら、ちくわの穴にチーズを押し入れておきましょう
ちなみに「さけるチーズ」を入れると、爆発的に伸びて楽しい磯部揚げになるんですが、冷え固まるとおいしさが激減するので、個人的にはプロセスチーズの方がおすすめです✨
バットにAを入れて
磯部揚げの衣を作ったら…
ちくわを投入!
コロコロ転がして、全体に衣をまとわせましょう
フライパンに、底から1㎝ないくらいに油をひいて温めたら
ちくわを入れて、揚げ焼きにしていきます
途中、ちくわに衣をかけてあげると、ボリュームがアップして食感が楽しい磯部揚げになるのでオススメ✨
いいあがり具合です。外カリカリ、中とろ~~~り🧀
好みで軽く塩を振って、アツアツを召し上がれ~!
ちなみに余談ですが…
残ったちくわに岩下の新生姜を入れ
同様に衣を絡めて
揚げると
ビールがぐんぐん進む危険なアテになります🍺ご注意を~!笑
懐かしおいしい「チーちく磯辺揚げ」是非お試しあれ!
それでは、またね👋