どうも、ぼくです。
突然ですが、みなさん!!!!
秋鮭&いくらの季節がきましたよ~
スーパーには立派な生すじこが並ぶようになりましたね。家の近くのお魚屋さんでは、グラム650円で販売しているので、結構な頻度で購入し、いくらの醤油漬けを作っています(これを別名、いくら破産という)
ということで、本日ご紹介するのは
「意外と簡単!いくらの醤油漬け」+おまけのサーモン漬け🐠
生すじこって、お店の方に「ばらしてください!」と伝えると、たいていばらしてから販売してくれるのですが…流れ作業ゆえ結構雑で(笑)
こちとら高級ないくらを一粒たりともつぶしたくない!!…と思っているので、ばらしてもらったいくらを見て、がっかりすることも😿そうなると解決策はただ一つ!
自分でばらすべき!!!
いや、ほんと。絶対的におすすめです。作業自体もめっちゃ楽しい~✨
また、自分でいくらを漬ける場合、味の調整ができるのもうれしいところ。(市販のいくらって保存の関係上、味が濃いめなんですよね)
それでは、いってみよう~!
🐠🥢🍚🐠🥢🍚🐠🥢🍚🐠🥢🍚
材料はこちら💁♂️<生すじこ300~400g分
A 醤油大さじ2
A みりん大さじ2
A 酒大さじ6
・生すじこ300~400g
・熱湯4ℓ+塩大さじ2
・こんぶ適量
~おまけのサーモン漬け~
B 醤油大さじ2
B みりん大さじ2
B 酒大さじ2
・サーモン柵200~300g
・ごま油適量
生すじこをばらす前に、醤油だれを準備していきましょう(冷ます必要がある為)
小鍋にAを入れたら
弱火にかけます
沸騰させて、みりんと酒のアルコールを飛ばしたら、たれの完成!このまま放置して、冷ましておきましょう
それでは生すじこをばらしていくよ~!
まずは4ℓのお湯に、塩大さじ2を溶かして火にかけます。この塩を溶かしたお湯は、すじこを洗う+ごみを取り除く際に使用するので、結構多めに準備しておくのがオススメ。なんなら水6ℓ+塩大さじ3あってもよいです。
そうしたら沸騰直前まで温めましょう。(約80度)
ほぐすだけなら、40~50度でもよいのですが、アニサキス対策をするなら60度以上に1分ほど浸しておく必要があります。給湯器を使用して60度のお湯を直接かけてもいいのですが、冷蔵保存していた生すじこで冷えて温度が冷めてしまうので、やはり沸騰直前まで温めたお湯を使用するのが良いです。
耐熱ボウルに生すじこを入れたら
沸騰直前のお湯を注ぎ、1分放置!多少白くなるのですが、醤油だれに漬けると色が戻るのでご安心を!(それでもお湯に塩を加えているので、色が悪くなりにくい方)
そのあと多少のお水を加えて、触れるくらいの温度に下げたら(約50度)、手早く筋や殻やごみを取り除いていきましょう。大きい筋がべろっと取れると嬉しくなる~笑
こういう細かい筋もしっかりとっていきます。
同様の手順で何度か食塩の入ったお湯ですすぎましょう
2回目以降は50度くらいの触れる温度でOKです。鍋を二つ使用してお湯を作るなら、1個は沸騰直前。もう一つはぎりぎり作業できる熱さに温めておくと楽チン🔥
手で軽く混ぜると、ふわっとゴミがういてくるので、それを流す感じで👍
きれいないくらになったら水分を切って、たれに漬けていきます。
その際に、昆布があるととびきり美味しくなる!
容器に水分を切ったいくらを流したら
こんぶをひとかけら置いて
冷ましておいたたれを注ぎましょう
あっ、そうそう。いくらの待ち受け置いておきますね(いらんて)
あとは落としラップをして冷蔵庫で1日漬ければ完成です
~翌日~
それでは、サーモンの漬けとあわせて、海鮮親子丼にしていきますよ~!
手始めにサーモンのたれ作り。耐熱ボウルにBを入れたら、500wで1分半レンチン!
人肌まで冷ましたら、ビニール袋に入れたサーモンに注ぎます
ここでごま油をひと回し。香りがぐっと良くなります。
余談ですが、こういう香りづけをしたい時にかどやさんのごま油「濃口」が本当に便利。少量でめっちゃ香る✨スーパーに並んでいるから、是非さがしてみてほしいです。パッケージが、通常よりも色濃いめだよ~~(オレンジ)
あとは冷蔵庫で2時間程浸しておけば、サーモン漬けのできあがり✨
そのままカットしてもいいし
ガスバーナーをお持ちなら、軽く焦がしてあげると◎
焦がした風味が最高のあぶりサーモンになります
そうそう。
昨日漬けておいたいくらも、良い感じに漬かりました✨
海の、宝石箱や~💎
あとはほかほかご飯に
大葉を2枚と、あぶりサーモン
そしていくらをしこたまかければ
「海鮮親子丼」の完成🙌
みてみて…めっちゃプッチプチ!
市販のいくらってあまり弾力がないけど、自分で漬けるとパツンパツン!食感が本当に良いです。一度食べると、市販には戻れなくなる…
今回、いくらの醤油だれの配合は醤油大さじ2+みりん大さじ2+酒大さじ6でしたが、日持ちをさせたい&味を濃いめにしたい場合は酒大さじ3に変更してください!
ちなみにいくらは冷凍保存も可能です。ほら、お正月時期っていくらが高値になるから…安いうちに自分の家で作って冷凍しておくのもよいよね✌✌✌
その際は、ラッパーにラップを敷いていくらをIN!軽くラップで包んでから蓋を閉じて冷凍保存しましょう。ただし、冷凍すると市販同様、かなり弾力がなくなります⚠
ちょっぴり高価だけど、この時期にしか食べられない手作りいくら!是非、どんぶりにしこたまのせて、わしわし召しあがれ🍚🥢
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋