BOKUの簡単ンまい~ブログ

ンまい~簡単な料理レシピを紹介してます

4歳長男くんによる、3回目の梅仕事「梅干し・梅シロップ」

どうも、ぼくです。

 

先週ご紹介した「ほうじ茶梅ジンジャエールですが、Twitterでたくさん「作ったよレポ」を頂きました。ありがとうございます。この時期、ほとんどのスーパーで梅を扱っているほどに旬ですもんね…!

www.bokuno.work

 

実は本日も、梅のお話

我が家では毎年この時期に「梅仕事」を行っています。子供ができる前は、梅干し・梅酒を仕込んでいたのですが、ここ3年は梅酒→梅シロップを仕込んで子供と一緒に飲むようになりました。なんなら、梅酒より梅シロップの方が調理の幅が広がって楽しいな~と思ったり。

 

そして、今年の10月で5歳になる長男くんは梅仕事が大好き!!!幼いころから、大泣きしていても録画した「3分間クッキング」を流せば泣き止む…という料理好きっぷりで、最初に梅仕事をしたのは2歳半の頃でした。

 

つまりは今年で3回目の梅仕事!

いままではだいぶサポートが必要でしたが、梅のヘタ取りや、梅に穴をあける作業がめちゃくちゃ上手になっていてびっくり✨子供の成長は早いですね…(涙)

 

…ということで、その様子を動画にしてみました

(突然の宣伝みたいになってしまった笑)

最近、夜はYOUTUBERの実況を見ている彼。梅仕事をすると伝えたところ「動画を撮って!!!」とねだられ、自分の動画の趣旨とは違うんだけどな~~~と思いつつも一応撮影してみました。

全カットしていますが、動画中は「はいどうも~!〇〇〇です!」「はい、きょうはですね~…な・ん・と!梅ジュースを作ります!」「チャンネル登録と高評価をお願いします!」と言っていました。すごい覚えてるじゃん…笑

 

前置きが凄まじく長くなってしまいましたが…本日ご紹介するレシピは

「梅干しと梅シロップ」

今年は梅干し3㎏+梅シロップ1㎏を仕込みました🙌

とっても簡単だし、一度漬ければなが~く楽しめるので、梅仕事をしたことがない方も是非挑戦してみてほしいです。

 

前まで梅は瓶で漬けていたのですが…

・使い終わった後の瓶がかさばること

・煮沸消毒に失敗するととカビが生えること

・瓶をふり混ぜるのが重いこと

 (長男くんも作業する為)

を踏まえて、ここ数年はジップロックのLサイズを2重にして漬けています

 

これが、もう。便利で✨

 

梅酢やシロップも浸かりやすいし、使い終わったら捨てたり再利用しやすいので重宝しています。オシャレ度は瓶より劣りますが、こちらもあわせて是非!

 

それでは、いってみよう~✊

 

 

🌸🧊🌸🧊🌸🧊🌸🧊🌸🧊🌸🧊🌸🧊

 

梅干し1㎏の材料はこちら💁‍♂️

・熟した梅1㎏

・塩150~180g

 

 

まずは梅干し作り!(熟した黄色いものがおすすめ

まずはきれいに水洗いして

ヘタを取って

しっかり水分をふき取ります。ヘタがあったくぼみに水分が溜まりやすいので、注意してみて下さい

拭いたあとも、一度ざるなどに出して風を通しておくと◎

乾いたら清潔なジップロック(再利用していないものが望ましい)に梅を1㎏入れ、そこに塩150gを加えます。ちなみに塩を入れる前に、焼酎を少し加えてあげると、梅酢が早く出てきやすくなったり、雑菌が繁殖しにくくなります。こちらはお好みで!

ここで一度、軽く塩分濃度の話をすると…

 

一般的に家で梅干しを作るなら、15~20%の塩分濃度が望ましいと思います。減塩がいいな…といって、塩分濃度を下げすぎると、雑菌・カビが繁殖しやすくなるので注意⚠はじめて梅干しを作るなら18~20%で作るのがオススメ(安心して作れる)です。

 

ちなみに自分は、15%派。塩分濃度を高めると確かに保存しやすいですが、その分塩辛くなったり、梅が縮んだり…また、梅の風味も15%の方が感じられます…

 

…とはいえど!!!

利き梅干しをした濃度を当てられるのか?と言われたらそこまで自信はなく(笑)塩が濃いかもな~?旨味があるかもな~?くらいなので、そこまで悩まなくてもいいです🐈

 

かる~く手でモミモミしたら

空気を抜いて、冷暗所(日光が直接当たらず、できれば涼しい場所)で保存しておきましょう。10日もすれば全体がしっかり浸る程に梅酢が出てきます。

あとは7月末まで(4週間以上)このまま漬けて、梅雨明けの晴れが続く日にザルに出して3~4日連続で干せば完成です。

写真は撮っていませんが、動画の最後にはしっかり梅酢が出ている様子が撮れているのでよかったら見てみて下さい。

 

 

 

 

梅シロップ1㎏の材料はこちら💁‍♂️

・梅1㎏(できれば青梅)

・砂糖1㎏

 

先ほどのヘタ取り→水分をふき取る工程までは一緒です!

 

そのあと、梅全体に竹串で穴をあけたら

2重に重ねたジップロック梅を1/3量入れる

  ↓

氷砂糖(1㎏)の1/3量入れる

  ↓

これを3回繰り返します

今回は長男に氷砂糖を食べられまくったので、足りない分「きび砂糖」を入れてみました。なんならそのおかげでコクが出たり…しないかな???笑

空気を抜いて密封したら、一日2回優しく揉んで氷砂糖を溶かします。シロップが出てきたら完成です。急げば10日程から飲めますが、できれば3週間は漬け込んでからの方が、梅の風味が豊かでおいしいです。

 

【注意点!】

梅シロップは梅干しより失敗(発酵)しやすいです

例えば…今回梅干しの余りで完熟梅を使って漬けていますが、これも発酵しやすい要因の一つです。(最初の材料にも書いていますが、失敗したくない人は青梅を使って!

 

あとは漬けっぱなしにして、氷砂糖を溶かす作業(揉む・振る)を忘れても発酵しやすいです。できるだけ早く氷砂糖は溶かしてほしい!

 

あとは単純に雑菌が入ってしまった・水分が残ったまま漬けてしまった…が、発酵の原因かなと思います。

 

【発酵してしまったら…】

発酵してしまっても、早いうちならまだ大丈夫!カビが生えたり腐敗する前ならまだリカバリーが間に合うのでご安心を〇

小鍋に梅のシロップのみを入れて火を入れ、殺菌しましょう。その際、グラグラたくさん火入れしてしまうと、梅の香りが飛んでしまうので注意⚠

 

できたシロップは完全に冷ましてから、清潔な容器or新しいジップロックに入れて、冷蔵保存してあげてください。

 

残った梅は一緒に入れると腐敗の原因になってしまうので、砂糖を追加して梅ジャムにしてもよいかと思います。自分はそのまま冷凍庫に突っ込んで、水を飲む際に氷代わりに入れたりしてる~(笑)

 

*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*◒

 

…こんな感じで、梅干し&梅シロップの作り方と、失敗する要因をつらつら書いてみました。いつもより文章が長くてすいません💦もっと写真撮ればよかったね💦

 

一度作ったら、簡単すぎて絶対来年も「梅仕事」したくなるはず!!!梅デビューがまだの方も、良かったらチャレンジしてみて下さい!

 

 

 

 

レシピブログに参加中なので

もしよかったらポチっとお願いします!

 ▼ ▼ ▼

 

 

それでは、またね👋