どうも、ぼくです。
昨日、クリスマスも無事終わり、そろそろ正月の準備を~と思い激安スーパー(小金井のOKストア)へ行ったらびっくり!!!もう年末の値上げが始まっていた!!!
先週まで1束50円だった大葉が100円…
3個入りで100円だった柚子が2個で300円…
えっ…嘘やん…(号泣)
まだまだ値上げすると思うので、今日中に年末の買い物を全部済ませるつもりです。今年はおせちが作れない(急遽、喪中になってしまった)ので、何を仕込むか考えなくちゃなぁ。
※「喪中/おせち」で検索したところ、紅白のかまぼこや、鯛、エビなどは食べちゃダメ!重箱にも詰めちゃダメ!黒豆に金箔ものせちゃダメ!…でも伊達巻やレンコン、たたきごぼうはOK!お餅もOK!などあるようです。勉強になる~!
さて。
昨日のクリスマス、大晦日、お正月…そこに加えて会社に勤めている方は忘年会などがあり、年末年始は胃腸がフル稼働!内臓がお疲れの方も多いのではないでしょうか。
本日はそんな年末の疲れた胃腸に沁みる~~!野菜もお肉もたくさん摂れる、優しい味わいのレシピをご紹介します。
「参鶏湯風雑炊」
自分のブログを読んでくださっている方はご存じの方もいるかもしれませんが、我が家は風邪をひくとポトフか参鶏湯を作る家でして!特に参鶏湯は、お肉の旨味が溶けだしたスープがたまらなく美味しい✨
おかゆ系は一切食べてくれない子供達が、この参鶏湯のスープを使った雑炊なら、はちゃめちゃに食べる!!!!親の分まで食べる!特に長男君は、途中からピザチーズを乗せて味変をして食べています(笑)
しかもかなり安価な手羽でできるのが魅力的。また、炊飯器調理をすることで、お肉が箸でつかめないほどにホッロホロ!軟骨部分も柔らかくて美味しい~◎
お好みで、甘栗やクコの実を加えてあげると、見た目も栄養的にも、グンと良くなるのでおすすめです。
それでは、いってみよう~✊✨
🐓🍳🌰🍚🐓🍳🌰🍚🐓🍳🌰🍚
材料はこちら💁♂️<4人分
A 水700㏄
A 塩小さじ1/2
A 生姜1片(スライス)
A にんにく1片(つぶす)
A 手羽元8〜10本
A 大根10㎝(いちょう切り)
A ねぎ2本(5㎝幅)
A しめじ1/2株
A 鶏ガラスープの素大さじ1
A あれば甘栗50g
B ごはん茶碗3杯分(約600g)
B あればクコの実5g
・塩で味を調える
・黒胡椒やラー油、ごま油、お好みで
まずは炊飯釜にAを入れていきます
材料を入れたら通常炊飯のスイッチオン!
甘栗がね~、これまた美味しいんだ…
もし、1時間経っても炊飯が終わらない場合は、その場でスイッチを切って、次の工程に移ってOKです🙌
炊飯できました~!
みてみて、お肉柔らかすぎる!!
フライパンに汁ごと具材を移したら
Bを加えて弱火にかけましょう!お好みでクコの実を入れても◎
お米がふっくらしてきたら、塩で味を調えて完成です!
お好みで黒胡椒や
ラー油を回しかけても美味しいよ👍✨
めちゃくちゃ優しい味がする~!個人的にはクコの実と栗が、参鶏湯のアクセントになって、飽きずに食べ進められる気がします。
きたるお正月のご馳走に備え、参鶏湯風雑炊で、胃腸を休ませてみてはいかがでしょうか!
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋