どうも、ぼくです。
鏡開きが終わった今…
みなさん、餅、余ってませんか?
ということで、本日は去年1年実家にいたぼくが、正月明けにめちゃリピートしていたレシピをご紹介します。
「なんちゃって栗おこわ」
これ、家族全員餅米だと勘違いしたほどにおこわ!もっちもち!!!!
でも使用しているものは普通のお米。炊飯するときに切り餅を入れて、通常炊飯するだけでできちゃいます✨
それでは、いってみよう~~~!
🌰🍚🌰🍚🌰🍚🌰🍚🌰🍚🌰🍚
材料はこちら💁♂️<4~5人分
A 米2合分+2合分の水
A 好きな混ぜご飯の素(2合分)
A 切り餅1~2個
A 甘栗1袋(増やしても◎)
・ごま油適量
作り方はとっても簡単!
炊飯窯にAを入れて通常炊飯するだけ🙌
混ぜご飯の素はミツカンの五目釜めしの素を使用しました
炊飯が終わったら
ごま油をぐるっと垂らしてよ~~く混ぜ、完成!餅でお米をコーティングすることで、まるでもち米の食感!もっちもち✨
これね…何がいいって、あんまり美味しくない(硬い)甘栗を使っても、炊飯器で炊くから「ホロッ…ホコッ…」な、旨い栗になるんですわ…あと餅は6~9等分にカットして散りばめた方が混ぜやすいです!ぼくはドーンって入れちゃうけど(笑)
また、今回は混ぜご飯の素が2合分だったのでこの量で作りましたが、「お米1合に対して切り餅1/2~1個」の割合で炊飯すればOK!いろんな混ぜご飯の素で作ってみてね!
過去に、切り餅でできちゃう中華おこわのレシピものせているのでこちらも是非!(混ぜご飯の素を使用せず、味付けも自分で作るタイプのレシピです)
▼ ▼ ▼
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋