BOKUの簡単ンまい~ブログ

ンまい~簡単な料理レシピを紹介してます

目指せ、ロゼ色!ほろっと柔らかくて美味しい「栗の渋皮煮」

どうも、ぼくです。

 

先日、栗の甘露煮をご紹介したばかりですが

もう一品、栗レシピをもう一つ書いてよいですか???

…ということで、本日ご紹介するのは

「栗の渋皮煮」

ここでの違いは、渋皮を捨てるのか(栗の甘露煮)残すのか(渋皮煮)!色味が黄色くてきれいな甘露煮に比べ、渋皮煮はブラウン色の渋い色味になります。どちらもお砂糖で味付けをしていますが、渋皮煮の方が栗の風味や香りが強めです。

なので、繊細な味のレシピや栗の色味を楽しみたい時(栗ご飯など)には栗の甘露煮を。逆に風味を楽しみたい時や、洋菓子に使いたい時(マロンパイや、パウンドケーキ等)には渋皮煮がおすすめです。

 

色々偉そうなことを書きましたが、自分はどちらも大好きで、普通にそのまま食べてます🌰✨見た目の好みや風味の好みで、気軽に作ってほしい…!

 

※一応言っておくと、渋皮を剥く際に指が痛くなるのが甘露煮で、重曹を使って長時間灰汁取りをしなくてはならないのが渋皮煮です(笑)どちらも違う時間のかかり方をしますが、作り終わった時の達成感と美味しさは格別です。

 

それでは、いってみよう~!

 

 

🌰✨🌰✨🌰✨🌰✨🌰✨🌰✨

 

 

材料はこちら💁‍♂️<栗700g分

・栗700g

重曹小さじ1/2×3回(大さじ1/2)

・水700㏄(浸るくらいの水)

・砂糖420g(栗の重さの50~60%)

 

今回も、ざっくりした作業内容をお伝えしておきますね。所要時間知っておいた方が、栗仕事をする計画が立てやすいかと思います!

❶栗の皮をお湯に浸す(2時間)

  ↓

❷鬼皮だけをむく

  ↓

❸たっぷりの水+重曹で10分煮る×2回

  ↓

❹筋を綺麗に取り除く

  ↓

❺たっぷりの水+重曹で10分煮る×1回

  ↓

❻たっぷりの水だけで10分煮る(重曹を抜く)

  ↓

❼栗の重さの50~60%の砂糖で20分煮る

 

工程はこんな感じ。重曹を使って、短時間で何度も煮ることで、渋皮の渋みを取り、きれいなロゼ色の渋皮煮になります🙌

❼の工程の後、しっかり冷ますことで栗に砂糖が浸透するので、煮た後に半日以上置いておくのがおすすめです✨

 

それでは、詳しく解説していきますね~✊

まずは甘露煮同様、たっぷりのお湯(約40度くらい)に栗を2時間以上浸しておきましょう。こうすることでその側の固い皮(鬼皮)が柔らかくなり、剥きやすくなります

それでは鬼皮を剥いていくよ~

ザラザラのおしり(底)の部分をうっすらカット!甘露煮の時は、黄色い実の部分が切れちゃって大丈夫でしたが、今回は黄色い部分が出ないように気を付けて下さい。割れる原因になります⚠

そうしたらカットした部分を頼りに、手でしっかり鬼皮を取り除きます

新聞紙の上で作業すると、後片付けが楽チン~

鬼皮を剥き終えたら、たっぷりのお水に浸して

重曹小さじ1/2を加えて弱火にかけましょう(一度目のあく抜き)

そう。ここから始まります…あく抜き地獄が!!!!

どんどん色が出てきて、闇鍋みたいになります(笑)

沸騰から10分加熱したら、一度水を取り替えましょう。鍋の縁に水を落として、直接栗に当たらないようにするのがおすすめ。(急激な温度差で、栗が割れる)

一度、重層で茹でただけでこんなに素敵な色になるよ~

再びたっぷりのお水を注いだら重曹小さじ1/2を加え、沸騰から10分間煮ます(2度目のあく抜きです)

茹で終わったら、水を変えて…

2回茹で終わったタイミングで、筋を取っていきましょう。

爪楊枝を使って優しく筋を取り除きます。

このタイミングで薄皮を破ってしまうと、茹でている間に栗が割れてしまったり、薄皮がべろっと剥がれて見栄えが悪くなってしまうので注意

そして、完全に黒い部分がとれなくてもOKです。それも味わい…あと、個人的にここでお掃除をしすぎると、渋皮煮の仕上がりの色味が薄くなる気がしています。ロゼ色のカッコいい色味に仕上げるには、適度なお掃除がいいかと。

お掃除が終わったら、また重曹を小さじ1/2加えて沸騰から10分加熱しましょう。3度目の灰汁取りです

だいぶアクが少なくなって気がする…!

時間が経ったら水を変えて

最後は重曹を入れず、水だけで10分加熱していきます。重曹を抜いて美味しく食べるための作業なので、お忘れなく!!!!

時間になったら水を変えて…

お待たせしました!ようやく砂糖で煮ていきますよ~✨

鍋に栗を入れたら、栗が浸るくらいの水を入れて(今回は700㏄でした

50~60%の砂糖を投入!(今回は60%の420g)

鍋を弱火にかけましょう。時間が経つと、水面にあくが浮いてくるので丁寧に取り除いてあげて下さい。

ある程度あくが取れたら、キッチンぺーパーで落し蓋をして

極弱火で20分加熱します。

加熱が終わったら一晩おいて、味を染み込ませて完成🙌✨

お疲れ様でした!!!!

冒頭で「お菓子に使うなら!」など色々書きましたが、純粋にお茶請けのお菓子として食べてもとってもおいしいです✨お茶が欲しくなる~~!

中はこんな感じ✨🌰✨ほろっと柔らかくて美味しい!!!

前回作った栗の甘露煮は、蒸し羊羹に入れたり(後日レシピを出す予定)、栗ご飯にしたのですが、今回の渋皮煮は何にしようかな~。焼き菓子にゴロゴロ入れようかな

 

みなさんもぜひ、この季節にしか味わえない栗を使って渋皮煮を作ってみて下さい!手間はかかりますが、毎年作りたくなっちゃうおいしさです🌰

 

 

 

 

レシピブログに参加中なので

もしよかったらポチっとお願いします!

 ▼ ▼ ▼

 

 

それでは、またね👋