BOKUの簡単ンまい~ブログ

ンまい~簡単な料理レシピを紹介してます

革命!!ちぎって漬けてうま味が濃い【漬けカプレーゼ】

どうも、ぼくです。 

 

明日からゴールデンウイーク!!!

(もう、今週から入っている方もいますが…)

 

次男の体調がすぐれないままなので、今年のGWはどこも行く予定はないものの、長男にとっては長いお休みだけでも嬉しいようで…「今日行けばお休み!!」と、朝からウキウキ気分でごはんを食べていました。

 

ちなみに今日の朝食は、モチモチなグレーズドーナツ🍩✨先日tiktokにUPしたドーナツレシピに、粉砂糖+レモン汁をコーティングしたver.です。

このドーナツ、以前にこのブログやXなどにUPしているのですが、お豆腐を使っているので冷めてもモチモチで美味しい!!また30分程で作れるため、朝食や休日のお昼に重宝しているレシピです!

 

 

…ドーナツの話で盛り上がってしまいました(笑)

 

本日は、塩こうじを使った漬けるだけ絶品レシピをご紹介します!

【うま味が濃い!漬けカプレーゼ】

みなさん、カプレーゼはお好きですか?

実は自分、大好物がチーズの癖にカプレーゼだけは好きではなくモッツアレラチーズってチーズ自体に塩味がついていないので、トマトと一緒に食べた時に一体感を感じられないのが理由だったります。(塩やバジルソースをしっかりかければ好き)

 

そんな話を飲み会でしたら

「苦手まではいかないけど、味が薄いとは思う!!」

「塩分濃度の均一性がないよね~」

などの話が上がり…

 

「「それなら、しっかり味がついているカプレーゼを作ってみればいいじゃない!」」

…と、手でちぎったモッツァレラチーズを、塩こうじ+オリーブオイルに漬けてみたところ、とびきり美味しいカプレーゼができちゃった✨

 

スライスではなくちぎることで、チーズにしっかり味&うま味が入るし、チーズ自体の水分が抜けて、より濃厚な味わいに!!めちゃ旨👏👏👏

今回はバジルではなく大葉を添えてみたのですが、相性抜群でした!もちろん、バジルで作ってもらってもOKです。

 

それでは、いってみよう~!!!

 

 

🧀🍅🧄🧀🍅🧄🧀🍅🧄🧀🍅🧄

 

 

材料はこちら💁‍♂️<約2人分

モッツァレラチーズ1個

A 液体塩こうじ20㏄

A オリーブオイル20㏄

A おろしにんにく小さじ1

ミニトマト4個

・大葉3枚(千切り)

・粗びき黒胡椒適量

 

 

通常、カプレーゼを作る際のモッツァレラチーズは包丁で均一にスライスしますが、今回はより味が染み込みやすいように手でちぎっていきます

ちぎったチーズをジップロックに入れたら、A(液体塩こうじ20㏄+オリーブオイル20㏄+おろしにんにく小さじ1)を加え

優しくモミモミ~!空気を抜いて、冷蔵庫で1時間程漬けます。

あとは半分にカットしたミニトマトと一緒に盛り付け、千切りにした大葉を乗せれば完成!!お好みで黒胡椒をガリガリ振ってください!

漬け時間はかかるものの、作業自体は5~10分でできちゃう!!そしてお手軽さに見合っていない美味しさ~~~✨是非一度、作ってみて下さい。

 

 

余談ですが…

「これをカプレーゼと呼んでいいのだろうか…」と思い、一応調べてみた、ところキューピーさんのHPにこう書いてありました。

 

「カプレーゼ」という言葉は、「カプリ島の」の意味。正確にはInsalata de caprese(インサラータ ディ カプレーゼ)で、カプリ島風サラダのことですが、通常略して使われています。
トマトの赤、チーズの白、バジルの緑の組み合わせは、イタリア国旗の色と同じであることから、イタリアを象徴する料理として、イタリア国民にこよなく愛されるようになったようです。

 

ふむ……赤・白・緑だからOKかな😊笑

※限りなくグレー

 

 

その他モッツアレラチーズのレシピ

 ↓ ↓ ↓

 

 

 

レシピブログに参加中なので

もしよかったらポチっとお願いします!

 ▼ ▼ ▼

 

 

それでは、またね👋