どうも、ぼくです!
皆さん、ハンバーグはお好きですか?✨
我が家は、子供たちがハンバーグ狂(?)なので、週に1回は作っています。ソースを変えたり、煮込んだりすると全く違う味わいになるので、飽きが来ずに美味しく食べれるのも嬉しいポイント!
その一方で、中まで火や通っているのかわかりにくかったり、お肉がパサパサになってしまったりと、お悩みがある方もいらっしゃるのではないでしょうか…ということで本日は、とっても簡単にふわっふわなハンバーグが作れちゃうレシピをご紹介します!
【こく旨デミハンバーグ】
レンチン調理で、ふわっふわなハンバーグが作れるってご存知ですか?耐熱のタッパーに形成した肉だねとソースを入れてチン!裏返して再びチン!これだけでまるでお店のような、こく旨のデミグラスハンバーグが完成👏
今回は味の素さんとのタイアップでレシピ開発をさせていただいたのですが、コンソメって万能すぎる…計量せずにコンソメをポンと入れるだけってありがたい😿
ちなみにハンバーグソースは少し多めの分量になっています。肉汁が溶けたソースは本当に絶品で、茹でたパスタを絡めても美味しい!!!我が家では、ハンバーグを食べる前にソースを取り分けておき、翌日にオムライスのソースとして使っています。
それでは、いってみよう~!
🥩🍴🧅🥩🍴🧅🥩🍴🧅
材料はこちら💁♂️<4人分
・玉ねぎ1/2個(みじん切り)
A あいびき肉300g
A 塩小さじ1/4
B 卵1個
B 牛乳30㏄
B パン粉30g
B ナツメグ5振り
C デミグラス缶1個
C ケチャップ30g
C ウスターソース15g
C 生クリーム30g
C にんにくチューブ小さじ1
C 酒大さじ2
C 固形コンソメ1個
まずは下準備として、玉ねぎ1/2個(みじん切り)を耐熱皿に入れて500Wで3分レンチン!しっかり冷ましておきましょう。
肉だねは、レシピイラスト通りいっぺんに材料をこねてもいいんだけど、ここのブログでは、より美味しくなるこね方で書いていきますね!
ボウルにA(あいびき肉300g+塩小さじ1/4)を入れたら
しっかり粘り気が出るまでコネコネ~!!
別のボウルにB( 卵1個+牛乳30㏄+パン粉30g+ナツメグ5振り)を入れて
よく混ぜたら
お肉のボウルと、パン粉のボウルを混ぜ合わせましょう!
肉だねの完成です👏
肉だねを4等分したら、お好みのハンバーグの形に整えて、隣同士くっつかないように、大きめのタッパーに並べます。
ちなみに今回はジップロックコンテナの1900㎖を使用しています!
C(デミグラス缶1個+ケチャップ30g+ウスターソース15g+生クリーム30g+にくチューブ小さじ1+酒大さじ2+固形コンソメ1個)を混ぜたソースを
肉だねの上に回しかけたら
蓋を上に置いて(⚠閉めない!)500Wで7分レンチン。
加熱が終わったらお肉を裏返して、再び蓋を上に置き、500Wで2分チン!
レンチン後、お皿にハンバーグ+ソースを盛り付け、お好みで生クリーム+パセリ+黒胡椒を散らして完成です🙌✨
レンチンのハンバーグってこんなにふわふわになるんだ…と感動すること間違いなし!!!また、デミグラスソースって作るのが大変なイメージがありますが、材料を混ぜて加熱するだけなのでとっても簡単✨是非、他のレシピでもこの配合で作ってみてほしいです。(作ったソースは密閉して冷凍保存も可能◎)
料理を作る時って、意外とコンロが埋まっちゃったりするけれど、これなら電子レンジのみで作ることができるので大助かり!(勿論、フライパンで焼いてもOK)
是非、一度お試しあれ~~~🙌
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋