どうも、ぼくです。
ここ最近、日中の気温がだいぶ暖かったので「春っぽいおやつを作りたいな~」と思い、ふるっふるのプリンを作ったのですが、それが本当に美味しかったので本日はこちらをご紹介しようと思います。
(また今日から気温が下がるらしいが…な!!!😿)
【極限ふるふるミルクティープリン】
ゼラチンで作るプリンなので失敗知らず!!口に入れた瞬間に、ミルクティーの香りがふわ~~~っと広がります。
そして一番の特徴は、この柔らかさ。まるで「ゼラチンの限界に挑戦したような水分量」で作っているので、究極にふるんふるん。飲めちゃうミルクティープリンといっても過言ではありません。
今回は、仕上げにゆるめの生クリームをふんわり垂らしましたが、プリンの甘さを少し控えめにして、練乳をたっぷりかけて食べても美味しいです🙌✨
YOUTUBE short動画はこちら
▼ ▼ ▼
それでは、いってみよう~!
☕🍮🥄☕🍮🥄☕🍮🥄☕🍮🥄
材料はこちら💁♂️<3~4人分
A 水大さじ2
A 粉ゼラチン5g
・牛乳500㏄
・お好みの紅茶のティーバッグ2個
・砂糖大さじ3~4
・市販の泡立て済みクリーム適量+牛乳少量
下準備として、小皿にA(水大さじ2+粉ゼラチン5g)を入れて軽く混ぜ、ゼラチンをふやかしておきましょう!ゼラチンをふやかせるちょっとしたコツですが、先に水を入れて置き、あとからゼラチンを加えた方がダマになりにくいのでおすすめです🙌
それではプリン液を作っていきます。
小鍋に牛乳500㏄を入れて弱火にかけましょう。表面がふつふつと沸騰してきたら、紅茶のティーバッグ(今回は日東紅茶のアールグレイを使用しました)を2個投入!
吹きこぼれないように気を付けながら、弱火で3分間煮出します。
3分経ったらティーバッグを取り出して、火を止め
砂糖大さじ3~4(大さじ3→甘さ控えめ/大さじ4→甘め)と
ふやかしておいたゼラチンを加え、余熱で溶かし混ぜましょう!
ゼラチンと砂糖が溶けたらプリン液の完成✨このまま冷やせばプリンにはなるの…ですが!熱々の状態で冷やし固めてしまうと、途中で分離して2層になってしまいます。
なので、フライパンなどの大きめの容器に氷水を作り、小鍋ごと入れて時々混ぜつつ、プリン液の温度を人肌くらいまで冷ましましょう!
プリン液が冷めたら、茶こしなどで一度濾してボウルに注ぎ
冷蔵庫で2~3時間冷やします👏
固まったものがこちら!!!ふるんふるんです。
プリンを大きめのスプーンを使ってざっくりすくい(水で濡らしたり、お湯で温めておくとすくいやすいのでオススメ◎)、容器に盛り付けましょう!
こんな感じ!
今回はゆるめのホイップを上に垂らしていきます。小皿に市販の泡立て済みホイップを絞り入れ、少量牛乳を加えてまぜまぜ…
すると、あっという間にゆるふわ(?)クリームのできあがり👏✨
クリームをプリンに好きなだけ垂らし、お好みのティーバックの茶葉を上から散らしたら完成です!
思わずにやけちゃう柔らかさ!ようやく冷菓が嬉しい季節になりましたね…(週末は20度でしたが、今週は極寒!なんなら東京でも雪が降る予定だけどね!!!😿)
茶葉を煮だしていますが、全く苦くはないので子供も美味しく食べることができます。今回はアールグレイで作りましたが、違う茶葉(ほうじ茶など)やフレーバーティーなどでも楽しむことができます。
(ルピシアとかね!いろんなフルーツの香りの茶葉が売っているからね!絶対楽しいよね!さっきちょっと調べたら、今の季節は白桃や苺や桜があるらしい🍑🍓🌸)
是非、自分好みの茶葉で究極に柔らかいミルクティープリンを作ってみて下さい!
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋