どうも、ぼくです。
先日、友達と飲み会をしていた際に「ようやく春菊の値段が下がってきたから、サラダに使えるね~!」と言ったところ「えっ、春菊って生で食べられるの!?」とかなりびっくりされました。
自分は、春菊をはじめ、チンゲンサイも生食のまま食べるのが好きなのですが、友達に「絶対、生食で食べられるのを知らない人が多いと思うよ~」と言われたので、なるほどな?それはブログでも紹介しなくちゃな???と(笑)
…ということで本日は、生食で食べる春菊レシピをご紹介します。
【春菊のナムル風サラダ】
春菊って独特の風味や苦みがあって、苦手な方も多いとは思うのですが、実は加熱前の春菊は、それらが凄く抑えられていてとっても食べやすい✨
…というのも、春菊のアクやえぐみは加熱することで出てきてしまうんです。だからこそ、むしろ春菊が苦手な方に生食で食べてみてほしい!!!
今回は春菊を素材をしっかり楽しむ為に、調味料は控えめ。ごま油をしっかり効かせた、中華風のナムルっぽいサラダに仕上げました。
それでは、いってみよう~!
🥗🧀🥢🥬🥗🧀🥢🥬🥗🧀🥢🥬
材料はこちら💁♂️<2~3人分
・春菊80g
・ごま油大さじ1
A ベビーチーズ2個(細かい角切り)
A 鶏ガラスープの素小さじ1/3
A にんにくチューブ小さじ1
A 白ごま大さじ1
・塩で味を調える
・ラー油お好みで
基本的にどの春菊を使ってもらってもよいのですが、もしスーパーに茎が細い春菊(高知県産や大分県産のサラダ春菊など)があったら、より、柔らかくてえぐみが少ないのでおすすめです。
春菊をさっと水洗いして食べやすい大きさにカットしたら
しっかり水けを切ります
写真撮影なのでサラダスピナーを使用しましたが、いつもはザルにあげて水けを切っています(こういう時にしか、日の目を浴びない哀れな我が家のサラダスピナー…😿)
しっかり水けが切れたらボウルに移してごま油を回しかけ、優しく揉み込むようになじませましょう!
最初に油で和えておくことで、この後調味料を入れても水が出にくくなります!
ごま油が絡んだら、Aを投入!
ざっくりあえて、最後に塩で味を調えたら完成です👏
春菊って「和!!!」って感じの食材ですが、実はクリームやバター、チーズとの相性が本当に良い✨だから自分はいつもチーズを入れちゃう!!!
注意点としては、時間が経つとしんなりしてしまうこと。もし、食べるまでに時間がある場合は、調味料を入れる手前で調理をストップすると良いです◎
最初の方に「チンゲンサイも生で食べると美味しい!」とお伝えしたので、チンゲンサイのナムル風レシピもおまけで書いておきますね!!
▼ ▼ ▼
【チンゲンサイと香味野菜のナムル風】
チンゲンサイ1株は、葉をざく切りに、茎を細切りにします。みょうが1個は輪切りに、三つ葉1/3束は一口サイズにカットしましょう!
ボウルに、カットした野菜とごま油大さじ1を入れて絡めたら
春菊のレシピ同様、鶏ガラスープの素小さじ1/3,にんにくチューブ小さじ1、白ごま大さじ1を加えてざっくり和えて完成👏✨こちらもラー油が合います!
生食することで火を使わなくていいし、調理工程も少なくなるので本当にお手軽。なにより、加熱前だからこそ味わえる風味や食感が最高です✨
是非、加熱せずに作る春菊&チンゲンサイのナムル風をお試しあれ🙌
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋