どうも、ぼくです。
本日からいつもの日常に戻る方も多いのではないでしょうか?我が家もそうで…昨夜、妻と子供たちが絶望していました。最近は、保育園も大変なのね…(笑)
一方で自分はというと、大晦日とお正月に遊んだ以外はいつも通り…なんならそれ以上に仕事をしていたので(家族が常にいるとレシピの試作を食べてもらえる✨)絶望感はありません…が、だいぶ寂しくなる予感😿
そういえばインフルエンザが凄まじい勢いで流行しているようで!!Xでお医者さんアカウントが「検査薬ないよ!タミフルないよ!待ち時間が長いから家で寝ていた方がいいよ!」と発信しているのをみて、ひえ~~~~となりました。確かに、自分の周りの友人もインフルエンザでバッタバッタ倒れているもんなぁ…
きっと近い未来、妻や子供達がインフルエンザにかかり、家族の中で感染すると思うので、動けなくなる前に仕事を少しでも終わらせておこうと思います。
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*◒
さて。皆さん、もう餅は十分堪能しましたか?
きなこ餅や磯辺餅、おろしに納豆…揚げ餅なんかも最高に美味しいけれど、思い切ってお餅をスイーツにすると、感動するレベルで美味しいのでおすすめです。
【むっちり餅パンケーキ】
みてみて…このむっっっっちり具合!!!
いつものパンケーキ生地にお餅とヨーグルトを加え混ぜるだけで、一度食べたら忘れられないくらい美味しい!泣きたくなるくらい柔らかで、むっちりとろける~✨
この生地、本当にパサつきがゼロでして…子供が食べるのにも咀嚼&嚥下しやすいです。餅なのに、のどに詰まらせないどころか嚥下しやすいとは…優秀👏
実はこのレシピ、2~3年前に一度ご紹介しているのですが、あれからずっと作り続けていたので、そろそろイラストや動画にしようかな!となり、今回の記事に至ります。
ちなみにどのくらい作っていたかというと、夏場でも餅をわざわざ購入しに行くほど作っていました(笑)動画の撮影も、確か夏場に撮った記憶。
この食感…例えるなら「飲むパンケーキ」といってもいいと思います。(良い子は絶対飲んじゃだめだからね⚠)
short動画はこちら
▼ ▼ ▼
それでは、いってみよう~!
🥞🍴🍯🥞🍴🍯🥞🍴🍯🥞🍴🍯
材料はこちら💁♂️<1~2人分/小さめ4枚分
・切り餅1個(50g)
・牛乳50g
A 砂糖大さじ1
A 卵1個
B 無糖ヨーグルト50cc
B ホットケーキミックス80g
・バターや蜂蜜好きなだけ
切り餅は8等分にカット!
耐熱ボウルにお餅と牛乳を入れたら500Wで2分レンチン!
火傷しないように取り出したら、はじめはお餅だけを潰すようなイメージで練ります
お餅がまとまってきたら全体を混ぜるように練ります
滑らか~になったらOK!(ところどころお餅の塊があっても大丈夫です)
ここにAを加えて
再び滑らかになるまで混ぜたら
Bを加えて
再び混ぜましょう!ダマなく混ざったら生地の完成です。ちなみに自分はビヒダスヨーグルトを使用しています。酸味が少なくてお菓子に使いやすいのでおすすめ✨
それでは、焼いていきましょう!
フライパンを温めたら、生地の1/4を垂らして小さい円状に整えます。
ちなみに自分が使っているフライパン(直径26㎝)では、一気に2枚焼けます
生地をのせたら蓋をして、弱火で2~3分加熱
表面がフツフツして、良い焼き色になったら裏返します
焦げ付きやすいフライパンを使用する場合は油をひいてほしいですが、そうでない場合は是非、油をひかずに焼いてみて下さい。ムラのない綺麗なきつね色に仕上がります
同じ要領で4枚焼いたら、お皿に乗せてバターや蜂蜜をかけて召し上がれ!
ナイフを入れる瞬間、あまりのむっちり具合に、絶対ニヤニヤしちゃうと思います。
お餅もまさか、パンケーキにされるとは思うまい…
お餅が入っているので焼いている最中ダレやすく、膨らみにくい生地ですが、逆にこの薄さがいい!!!とっても食べやすい!!!
溶け切らなかった小さい塊のお餅も、しっかり柔らかくなっているので、パンケーキとして食べても全く違和感がありません。むしろ、良いアクセントに✨
お餅を練る部分はちょっぴり大変ですが、そこさえクリアしてしまえば、忘れられないくらい美味しいパンケーキを楽しめるので…是非、餅がまだお家に残っている今、試してみてほしいです。
えっ?もうなくなっちゃったって?
いますぐ、買いに行って下さい(笑)
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋