どうも、ぼくです。
皆さんは味の素の「担々醤」をご存じでしょうか?
我が家は担々麺が大好きで、常に冷凍庫に生麺をストックしているほどなのですが、この担々醤を知ってから、調理がめっちゃくちゃ楽になりまして…というのも、この調味料だけで味付けができちゃう!!たくさん調味料をそろえなくてもよい!!
担々麺屋さんを営んでいた東山さん(大好きな料理研究のお友達)も大絶賛で、それを使ったレシピをUPしているほど…
家で作る汁なし担々麺の決定版レシピ
— 東山 広樹 | Cooking Maniac (@h_gashiyama) 2024年5月30日
『うまい汁なし担々麺専門店』レベルの味です。間違いなく
汁なし担々麺のプロとして断言するけど、汁なし担々麺はタレ作るのがマジで難しい
芝麻醤(ねりごま)は扱いが難しいし、調味料の調合バランスが本当に難しい…
僕は昔1000回くらい試作した(実話)… pic.twitter.com/4EoAgitcjF
自分もかなり愛用しているのですが、坦々麺以外にレパートリーが増えたらいいな!と思い、いくつかレシピを考えてみました。
…ということで本日は、「坦々醤」を使用した、レンジで作れちゃうレシピ2点をご紹介しようと思います。
1つ目【担々肉味噌もやし】
担々醤とにんにくで味付けした肉味噌に、濃厚な卵黄を絡め、ニラともやしと一緒にサラダ感覚でいただきます。野菜はお好みのものでOKで、加熱した豆苗やキャベツなどでも凄くおいしい!!!
肉味噌も、野菜の加熱も電子レンジでできちゃうので、ささっと作るちょっとした一品として最適です。おかずは勿論、ビールに凄く合うよ🍺笑
それでは、いってみよう~!
🥚🥢🧄🥚🥢🧄🥚🥢🧄🥚🥢🧄
材料はこちら💁♂️<2人分
A 豚ひき肉100g
A 担々醤油20g
A にんにくチューブ小さじ1
A 酒大さじ2
B もやし1/2袋
B ニラ1/3束(5㎝幅)
・卵黄1個(全卵でもOK)
・ラー油お好みで
耐熱ボウルにAを入れたら
よ~く混ぜます
ふんわりラップをして、500Wで2分半~3分チン!
お肉を崩すようにしっかり混ぜれば肉みその完成です!初めは水分が出てしまっているのですが、混ぜた後少し置いておくとお肉の中に戻っていくのでご安心を!
野菜(B)の方も耐熱容器に入れて、同様にレンジで2分半加熱!(野菜は加熱調理後に水が出るので、食べる直前にレンチンするのがおすすめです)
ざっくり混ぜ合わせて
お皿に盛りつけたら
先ほどの肉みそを乗せて、卵黄を落として完成!!!
辛い物が大丈夫な方は、是非たっぷりラー油を回しかけて召し上がってみて下さい!
また、にんにくチューブ→刻んだにんにく1片に変更すると、よりパンチのある仕上がりになってオススメです(特につまみとして作る場合)
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*◒
2つ目【濃厚担々スープ】
通常ならいろんな種類の調味料が必要になってくる担々スープですが、担々醤があれば、豆乳と少量の醤油だけで味付けができちゃう✨
今回は春雨を加えてボリュームを出していますが、代わりに絹豆腐を加えても美味しいです。勿論、今回も電子レンジで調理していくよ👍
それでは、いってみよう~!
🥄🥢🥄🥢🥄🥢🥄🥢🥄🥢🥄🥢
材料はこちら💁♂️<2人分
A 豚ひき肉100g
A ごま油大さじ1/2
A にんにくチューブ小さじ1
A 生姜チューブ小さじ1
A もやし1/2袋
B 豆乳200cc
B 水100㏄
B 担々醤25g
B 醤油大さじ1
B 春雨(乾物)20g
B ニラ1/3束
・ラー油お好みで
大きめな耐熱ボウルにAを入れたら、ラップをして、500Wで3分レンチン!
お肉をほぐすように、ざっくり混ぜ合わせます
ここにBを投入!
春雨は、水分に浸るようにしましょう!
再びラップをして、500Wで6分チン!
春雨を散らすように混ぜて
器に2等分し、お好みでラー油を垂らして完成です✨
これだけの調味料で作ったとは思えない程に深い味!!!寒い日に飲みたくなる、ぽかぽか温まるスープです🔥今回はにんにくチューブのみを加えていますが、おうちにある方は生姜チューブも併せても◎
担々醤、他にももっといろんな料理に使える気がするんですよね。例えばチャーハンとか!試したい!!!もし美味しいものができたらUPしますね!
お家に1本あれば、かなり簡単に一品ができてしまう担々醤。是非、スーパーで見かけた際にはお手に取ってみてはいかがでしょうか。
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋