どうも、ぼくです。
暑くなってきたので、冷やしたお肉系が美味しいですね☀
以前ご紹介した水晶鶏も、Twitterからたくさんの「作ったよ!」をいただいて、凄くうれしいです(あっ、もうTwitterじゃなくて、Xだった…)
じつは水晶鶏の調理法ってものすごく万能で、コチュジャンだれを絡めればユッケ風になるし、サラダと一緒にあえてスイートチリマヨで味付けしても美味しい✨
…ということで、本日はレパートリー増やしとして、またちょっぴり違う味付けの水晶鶏をご紹介します🙌
「塩だれ水晶鶏」
トゥルトゥルの水晶鶏に絡めた塩だれが、コク旨&さっぱり~~~!!!きゅうりときくらげと合わせることで、しっかり中華風な味わいです。辛い物が好きな方は、是非ラー油を垂らして召し上がってみて下さい🙌✨
水晶鶏って冷たくて美味しい点も魅力だけど、なにより安価な鶏むね肉がご馳走になるってところがいいんですよね。よっ!家庭の救世主!!
それでは、いってみよう~!
🐓🥒🍄🐓🥒🍄🐓🥒🍄🐓🥒🍄
材料はこちら💁♂️<2~3人分
・きくらげ5g
・きゅうり1本
・鶏むね肉1枚
・塩ひとつまみ
・片栗粉大さじ2
A 鶏ガラスープの素小さじ1
A オイスターソース小さじ1
A 生姜チューブ小さじ1
A にんにくチューブ小さじ1
A 塩ふたつまみ
A ごま油小さじ2
・お好みで糸唐辛子
まずは具材の下準備!
乾燥キクラゲは水に浸して戻し、500wで2分レンチンしておきましょう。勿論小鍋で湯がいてもOKです◎
きゅうりは横3等分にカットしたら
ビニール袋に入れ、手で押しつぶして割っておきます
包丁でカットするよりも断面に凹凸ができ、味が絡みやすくなるよ!オススメ✨
そうしたらお肉を茹でていきましょう!
鶏むね肉1枚は皮を除き
一口サイズにカットしたら
フォークでぶすぶす穴をあけ(省略しても◎)
塩ひとつまみと
片栗粉大さじ2を全体にまぶします
塩で下味をつけると、抜群においしくなるよ◎
フライパンにたっぷりのお水を沸騰させたら、お肉を投入!
沸騰した状態で5分茹でましょう(薄切りになっていれば3分でOK)
流水や氷水で冷やし、充分に水気を切ったらお肉の完成✨
器にAを入れて混ぜ、たれを作ったら
きくらげ+きゅうり+鶏肉と一緒に絡めます
たれと合わせると、きゅうりからどんどん水分がぬけていって水っぽくなるので、もし食べるまでに時間がある場合は、具材だけそれぞれ準備しておく→食べる直前にたれと和えるのがおすすめ🙌
お好みで糸唐辛子を飾ると、もう、本格中華!笑
みてみて、このツヤツヤ感!
たれにオイスターソースが入っているので、うまみをガツンと感じる塩だれです。おかずはもちろん、ビールのアテにも最強ですよ~🍺
是非、夏の一品にお試しあれ🥒✨
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*◒
何がいいって、色味が渋いんですよ…綺麗な緑じゃなくて渋い!!!オシャレ!!!写真映えする~とインスタ界隈で物凄く流行ったんです。
そんな中、先日無印へ遊びに行った際、新商品の「スイカソーダ」を発見🍉なるほど…赤と緑の2色展開にしてきたか!!やるな無印!!!
この世の食べ物の中で一番スイカが好きな自分は迷わず購入。さっそく家でグラスに注いでみたのですが、どちらも色味が淡くて本当に可愛い。目が涼しい〜
ずるい色だ……笑
どちらも良い意味で青臭く、甘さが少し控えめなので、ONアイスがめちゃ合う~!
そして来年は何色が出るかな~と予想。
メロン→スイカでしょ…次は夏っぽい黄色…パイナップルかな???🍍
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*◒
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋