どうも、ぼくです。
やっとできた~~~!
実は前々から分量を調整していたおやつレシピがありまして…試作に試作を重ねて、やっと配合が決まりました😿…ということで本日ご紹介するレシピはこちら!
「みるくわらび餅風」
普通わらび餅って冷蔵庫に長時間入れてしまうと、モソモソッとしてしまうのですが、このレシピなら冷蔵庫に長時間入れていてもず~~~~~っとぷるぷる✨変わらない柔らかさ!
秘訣は白玉粉+ゼラチン!この2つを組み合わせて水分を限界まで多くすることで、まるでわらび餅のような食感を作ることができました🙌
調理法も主にレンチンなのでとっても簡単✌
動画はこちら!
それでは、いってみよう~!
🥛🥢🐄🥛🥢🐄🥛🥢🐄🥛🥢🐄
材料はこちら💁♂️<2人分
A 粉ゼラチン5g(~7g)
A 水大さじ2(~3)
B 白玉粉45g
B 砂糖大さじ1と1/2
・牛乳200㏄
・お好みできなこ+砂糖
・お好みで黒蜜
まずは下準備!
小皿にAを入れてふやかしておきましょう
ここで一つポイントが…
実はこのレシピ、かなり水分量を多めで、わらび餅みたいな配合にしていまして!すっごくおいしいんだけどドロドロと扱いにくい生地だったりします。(カットしてきなこをまぶしてしまえば大丈夫)
もしそのあたりで失敗するのが嫌だなぁ~と思う方は、粉ゼラチン5g→7g、水大さじ2→大さじ3に増やして作ってみて下さい🙌
次に耐熱のボウル(ない場合は大きめのどんぶりでも◎)にBを入れ
牛乳をほんの少しずつ加えながら練り混ぜていきます
一気に牛乳を加えると白玉粉の塊がダマとして残ってしまうので注意⚠
なめらか~に混ざったら
ラップをしない状態で500wで3分レンチン!
火傷しないように取り出して、ゴムベラなどで混ぜます
そしてもう一度500wで3分レンチン→ガガガ~っと混ぜる!!
混ぜ終わると少し弾力のあるお餅状態になっているはず!
(かなり水っぽい場合は、電子レンジの個体差でパワーが足りない可能性があるので、追加で1~2分レンチンしてみて下さい)
そうしたら先ほどふやかしておいたゼラチンを、お餅が温かいうちに投入!
混ぜ溶かして、ゼラチンが均一に行き渡った状態にしましょう
あとはグラタン皿などの比較的平たい容器にクッキングシートを敷き詰め
生地を流して
冷蔵庫で固まるまで冷やしましょう(目安は3時間~)
表面を乾いた指で軽く触って、指についてこなければできている証拠!
そうしたらお皿からクッキングシートごと生地を取り出して、濡らした包丁で勢いよく押し切るようにカット!(包丁は切るたびに濡らしてね)
一口サイズにすると食べやすい~◎
バットやボウルにきなこ+砂糖を入れて混ぜておき、そこに生地を入れましょう。クッキングシートにめちゃくっついていると思うので、手を濡らして、優しくちぎるような感じで取り外すと◎
あとはお箸で転がしながら、きなこをまぶせば完成✨
みて~~~!
究極に柔らかい!!!
お好みで黒蜜をかけて🙌
みるくの風味が本当に優しい…どこかほっとする味わいです。お好みで抹茶を加えて抹茶みるく味にしても👍✨
是非、これからの季節の「和なデザート」として作ってみてはいかがでしょうか🐄
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*◒
~~失敗する原因と対策~~
先ほども言いましたが、濡らした包丁じゃないとくっついてしまうくらいふるふるな生地故、少し工程が失敗してしまうと固まらない可能性があります
原因❶電子レンジのパワーは個体差があるのですが
パワー不足でお餅の加熱が足りなかった場合
原因❷しっかりゼラチンが均一に混ざらなかった場合
原因❸白玉粉が完全に溶けずに、ダマが残っている場合
失敗が怖い方への対策
・牛乳の量を150gまで減らして、お餅強めにする
or
・ゼラチンを1.5倍に増やして、ゼラチン強めにする
もし一度、固まらない状態ができてしまっても復活できるので捨てないで!!
生地を耐熱ボウルに移す→再びアチアチの状態まで加熱→ふやかした粉ゼラチンを溶かし混ぜる→冷やし固めれば復活します🙌
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*◒
レシピブログに参加中なので
もしよかったらポチっとお願いします!
▼ ▼ ▼
それでは、またね👋